こんばんは!
コーチの藤井です
今日は、小学校5年生のK君とクロールの練習をしました!
前回、18mほど泳ぐことができたので、今回は目標としている25mが泳げるのではと、
お互いが期待を持って練習に取り組みました!
ところが、結果は前回よりも記録が伸びず、K君は心配そうな表情
しかし、コーチの私は何も心配しませんでした。
むしろ、順調と思ったくらいです!
スポーツ技術の上達は、伸びて下がって、
また伸びてというように、ジグザグしながら上達していきます
このジグザグは、3歩進んで2歩下がる。というような感じ。
大切なのは、下がったときに不安で諦めてしまう事なく、
自分を信じてトライする事です
練習の最後に、不安そうなK君に声をかけました!
「水泳の練習で何が楽しい?」と。
K君は、「水中での宙返り!」と即答。
初回のレッスン時に、水中感覚に慣れ親しむ為に行なった練習です。
クロールも、アクアスポーツを楽しむ為の1つの手段
水中宙返りも同様です☆
私は確信しました。
成果が思うように出なかった時でも、諦めずにトライできれば、
K君は必ず泳げるようになると♪♪
だって、アクアスポーツの楽しさを知っているから
コーチの藤井です

今日は、小学校5年生のK君とクロールの練習をしました!
前回、18mほど泳ぐことができたので、今回は目標としている25mが泳げるのではと、
お互いが期待を持って練習に取り組みました!
ところが、結果は前回よりも記録が伸びず、K君は心配そうな表情

しかし、コーチの私は何も心配しませんでした。
むしろ、順調と思ったくらいです!
スポーツ技術の上達は、伸びて下がって、
また伸びてというように、ジグザグしながら上達していきます

このジグザグは、3歩進んで2歩下がる。というような感じ。
大切なのは、下がったときに不安で諦めてしまう事なく、
自分を信じてトライする事です

練習の最後に、不安そうなK君に声をかけました!
「水泳の練習で何が楽しい?」と。
K君は、「水中での宙返り!」と即答。
初回のレッスン時に、水中感覚に慣れ親しむ為に行なった練習です。
クロールも、アクアスポーツを楽しむ為の1つの手段

水中宙返りも同様です☆
私は確信しました。
成果が思うように出なかった時でも、諦めずにトライできれば、
K君は必ず泳げるようになると♪♪
だって、アクアスポーツの楽しさを知っているから
